マイクロジギング |
2016年04月11日 |
懇意にして頂いている船長さんより、
修理後の試運転に誘って頂きました。
餌で鯛を狙うとのことでしたが、
せっかくだから鯛ラバでも‼︎と、
某キャスティング店頭に。
鯛ラバコーナーの横にこじんまりと、
マイクロジギングなるコーナーが。
タックルは手持ちのシーバスロッド、エギングロッドで出来るし、
ただ巻き楽チン的な売り文句にまんまと釣られました。
ギアラボさんのマイクロフリップ

スピニング、ベイト両方のタックル用意して南房総の鋸南竜島港へ

普通にキャスティングしてボトムを取る、10〜15回ただ巻きしたら、またボトムを取るの繰り返しです。ボトムを取る場合にはフリーフォール、テンションフォール織り交ぜてって感じです。
マイクロジギングは水深50mまでがオススメとのことでしたが、乗っ込み鯛狙いのコマセ釣りも同時にやってたんで60m〜70mライン中心ボトム取るのに苦労しました。
苦労しながらもボトム取ってリトリーブ始めた途端に明確なアタリが。
ボートシーバスロッドにC3000番のリールで巻くのにヒーヒーしながら上がって来たのはナイスサイズの竹麦魚ちゃんでした。


結局マイクロジギングで釣れたのは、これだけだったのですが、またやりたいっすね。GWに再度チャンスがあるので、腹くくってマイクロジギングだけやろうかな?
餌の釣果見せられちゃうとなぁ…

釣れたてのホウボウは旨かったですよ‼︎


ROD:RAPALA CDBS603S
REEL:TWINPOWER C3000HG
LINE:RAPINOVA 0.8号 200m
JIG:Gear-Lab Micro Flip
修理後の試運転に誘って頂きました。
餌で鯛を狙うとのことでしたが、
せっかくだから鯛ラバでも‼︎と、
某キャスティング店頭に。
鯛ラバコーナーの横にこじんまりと、
マイクロジギングなるコーナーが。
タックルは手持ちのシーバスロッド、エギングロッドで出来るし、
ただ巻き楽チン的な売り文句にまんまと釣られました。
ギアラボさんのマイクロフリップ

スピニング、ベイト両方のタックル用意して南房総の鋸南竜島港へ

普通にキャスティングしてボトムを取る、10〜15回ただ巻きしたら、またボトムを取るの繰り返しです。ボトムを取る場合にはフリーフォール、テンションフォール織り交ぜてって感じです。
マイクロジギングは水深50mまでがオススメとのことでしたが、乗っ込み鯛狙いのコマセ釣りも同時にやってたんで60m〜70mライン中心ボトム取るのに苦労しました。
苦労しながらもボトム取ってリトリーブ始めた途端に明確なアタリが。
ボートシーバスロッドにC3000番のリールで巻くのにヒーヒーしながら上がって来たのはナイスサイズの竹麦魚ちゃんでした。


結局マイクロジギングで釣れたのは、これだけだったのですが、またやりたいっすね。GWに再度チャンスがあるので、腹くくってマイクロジギングだけやろうかな?
餌の釣果見せられちゃうとなぁ…

釣れたてのホウボウは旨かったですよ‼︎


ROD:RAPALA CDBS603S
REEL:TWINPOWER C3000HG
LINE:RAPINOVA 0.8号 200m
JIG:Gear-Lab Micro Flip