スピンキャストでBASS |
2013年09月30日 |
今年最後のシイラ |
2013年09月23日 |
今年最後のシイラに行って来ました!!
大荒れの中でしたがペンペンが程良く。






まさかのシイラ生食にてアタリました。
皮に腸内ビブリオ菌がいるそうです。

Tackle:
ROD:Tenryu Spike SK702M
REEL:09 TWINPOWER SW 6000HG
LINE:POWER PRO DEPTH-HUNTER 2.25号
ROD:RAWDEALER The Silencer R607RS-S
REEL:PENN SPINFISHER V SSV4500
LINE:VARIVAS GAME 16LB 200m
ROD:G-CRAFT FIGHTING DOLPHIN FDS-662GJ-M+
REEL:02 TWINPOWER 5000HG
LINE:VARIVAS GAME 16LB 200m
PLUG:Mangrove Studio Sol azula ATULA,mahi pen,mahi jerk,mahi box
tackle house FLITZ, ima 魚道 Heavy Surfer
大荒れの中でしたがペンペンが程良く。






まさかのシイラ生食にてアタリました。
皮に腸内ビブリオ菌がいるそうです。

Tackle:
ROD:Tenryu Spike SK702M
REEL:09 TWINPOWER SW 6000HG
LINE:POWER PRO DEPTH-HUNTER 2.25号
ROD:RAWDEALER The Silencer R607RS-S
REEL:PENN SPINFISHER V SSV4500
LINE:VARIVAS GAME 16LB 200m
ROD:G-CRAFT FIGHTING DOLPHIN FDS-662GJ-M+
REEL:02 TWINPOWER 5000HG
LINE:VARIVAS GAME 16LB 200m
PLUG:Mangrove Studio Sol azula ATULA,mahi pen,mahi jerk,mahi box
tackle house FLITZ, ima 魚道 Heavy Surfer
亀山で激沈 |
2013年09月15日 |
久々に雷魚で更新 |
2013年09月09日 |
仕事の合間にちょこちょこと
釣りには行ってたんですが。
facebookに釣果載せる位で、
ブログの記事書くまでは至らずでした。
今回はいろいろ気づいた点があったので
記事にしてみます。
土曜日早朝に雷魚釣りしてきました。
生憎の曇天でちょっと涼し過ぎかなと。
案の定これといった反応も無く渋目、
サンダル短パン立ち込みスタイルだと、
だいぶ水温も低く冷たく感じました。
今日は厳しいかな?などと思いながら、
ジャブジャブ移動すると水温に変化が。
周囲より2、3度高い感じ。
普段はスルーのどシャローですが、
ピッチングでフロッグ入れてみました。
じゃ籠のエッジで50cm位でしたが、
メガバイトいただきました。

少々細身ながら綺麗な中学生サイズ。

菱藻に巻かれずさっくり上がりました。

十分満足したんで普段は帰るのですが、
どうしても気になる箇所がありまして。
テトラと岸に挟まれた50cm位の隙間、
菱藻に加えホテイアオイも茂ってます。
こちらも水温高め地帯。
岸から垂れるススキにフロッグかけて、
提灯気味にアプローチしてみると、
激しい水音と共にメガバイトです。

バイト激し過ぎでチビリそうに(´Д` )

コッチのは極太黒めのエロい奴でした。
菱藻、ホテイアオイの藻ダルマごと、
抜いたので結構なパワーファイト。
雷魚ロッドじゃないと絶対無理!!
今回は珍しい至近距離ファイトでしたが
いろいろ学ぶことが多かった…
①秋口は水温高めの場所を狙うべし
②至近距離でも十分喰う
③小場所もキッチリ打つべし
来週はオンリープラグ(フロッグ含む)で
亀山ダムと勝負してきます。
Tackle:
ROD:fenwick FAV-SH70CXHP+J Small Waters
REEL:Abu Ambassadeur 5500 Brown
LINE:Ratty Twister LILYPAD MASTER
6号(60Lb) White and Blue
LURE:Rattytwister POCKET MOUSE
釣りには行ってたんですが。
facebookに釣果載せる位で、
ブログの記事書くまでは至らずでした。
今回はいろいろ気づいた点があったので
記事にしてみます。
土曜日早朝に雷魚釣りしてきました。
生憎の曇天でちょっと涼し過ぎかなと。
案の定これといった反応も無く渋目、
サンダル短パン立ち込みスタイルだと、
だいぶ水温も低く冷たく感じました。
今日は厳しいかな?などと思いながら、
ジャブジャブ移動すると水温に変化が。
周囲より2、3度高い感じ。
普段はスルーのどシャローですが、
ピッチングでフロッグ入れてみました。
じゃ籠のエッジで50cm位でしたが、
メガバイトいただきました。

少々細身ながら綺麗な中学生サイズ。

菱藻に巻かれずさっくり上がりました。

十分満足したんで普段は帰るのですが、
どうしても気になる箇所がありまして。
テトラと岸に挟まれた50cm位の隙間、
菱藻に加えホテイアオイも茂ってます。
こちらも水温高め地帯。
岸から垂れるススキにフロッグかけて、
提灯気味にアプローチしてみると、
激しい水音と共にメガバイトです。

バイト激し過ぎでチビリそうに(´Д` )

コッチのは極太黒めのエロい奴でした。
菱藻、ホテイアオイの藻ダルマごと、
抜いたので結構なパワーファイト。
雷魚ロッドじゃないと絶対無理!!
今回は珍しい至近距離ファイトでしたが
いろいろ学ぶことが多かった…
①秋口は水温高めの場所を狙うべし
②至近距離でも十分喰う
③小場所もキッチリ打つべし
来週はオンリープラグ(フロッグ含む)で
亀山ダムと勝負してきます。
Tackle:
ROD:fenwick FAV-SH70CXHP+J Small Waters
REEL:Abu Ambassadeur 5500 Brown
LINE:Ratty Twister LILYPAD MASTER
6号(60Lb) White and Blue
LURE:Rattytwister POCKET MOUSE